-
2021-08-18
ステークホルダーキャピタリズムの測定
これまでの資本主義の主流は「株主資本主義」でした。つまり、企業は株主のために利益をあげることを最優先としてきました。しかし、これによるさまざまな弊害が発生し、ダボス会議ではこの反省が踏まえられ、新たに...
-
2021-04-26
サステナブル・ブランド国際会議2021より。サステナビリティを経営に組み込むポイント。
2021年2月24・25日、サステナブル・ブランド国際会議が開催されました。多岐にわたるセッションの中から、今回はサステナビリティ経営の浸透がポイントとなった2つのセッションについてご紹介します。...
-
2021-04-26
第4回ジャパンSDGsアワード、受賞結果と「SDGsアクションプラン2021」
日本ではSDGsに関わる施策を総合的・効果的に行うため、全国務大臣によって構成されるSDGs推進本部が設置されています。その活動のひとつである「持続可能な開発目標推進本部会合(第9回)」が、2020年...
-
2021/10/22 [Sustainable Japan]
【国際】生物多様性条約締約国会議、中国が260億円の基金創設。日本は18億円の追加拠出表明
-
2021/10/22 [IDEAS FOR GOOD]
太陽光で0円料理。チリで広まる「ソーラーレストラン」
-
2021/10/21 [IDEAS FOR GOOD]
目に見えない大気汚染を可視化するLEDランプ
-
2021/10/21 [Sustainable Japan]
【国際】サンパウロ地球健康宣言、250以上の団体が署名。公衆衛生研究者が地球環境に警鐘
-
2021/10/21 [エコネットワークス]
コロナ禍でサプライチェーン労働者にしわ寄せ 求められる「誠実さ」
-
We Mean Businessとは何ですか?
気候変動対応を推進する国際機関やNGOなどが構成メンバーとなって2014年に設立されたグローバルな非営利団体で...
-
ステークホルダー・エンゲージメントとは何ですか?
企業が成長するには、ステークホルダーの期待や関心を把握し対応することが重要です。ステークホルダーの期待や関心を...
-
ダイバーシティとインクルージョンは何が違うのですか?
多様な人材の活躍が、企業の競争力につながることが明らかになっています。 女性活躍推進法で、事業者に対し「女性...
-
環境省「民間企業の気候変動適応ガイド」とは何ですか?
2019年3月に環境省が公表したガイドで、これから気候変動適応の取り組みを始めようとしている民間企業やその他の...